
昼食は、福岡市博多区美野島3丁目の「黒岩家」に行きました。

ランチメニューの一部です。

肉屋のカレー(550円)を食べました。焼肉屋さんだけあって、カレーに焼肉が沢山乗っていました。今回はカルビでしたが、その日によって肉の種類は変わるそうです。
チャンカメのわくわく日記

野間四ツ角の西側をチャリンコで走行中に、気になる表示物を見かけました。こういう時は、とにかく突撃するしかありません。

ということで昼食は、福岡市南区野間1丁目の「みっちー」に行きました。この場所には、以前は「たかちゃん」がありました。

ランチメニューです。

店内に、みっちーさんがおられました。昨年の11月11日にオープンしたそうです。

みっちーさんから“よかったら食べてね~”と言われました。ありがとうございます。

チャンポン(500円)を食べました。みっちーさんが作ってくれたチャンポンを食べて、身体が温まりました。とにもかくにも、面白いお店でした。これからも店内に突撃する勇気さえ持ち続けたら、いろんな面白いお店を発見できると思います。
チャンカメのわくわく日記
おつれ様といっしょに、「道の駅みやま」に買い物に行きました。瀬高町の「めん太郎」と「瀬高飯店」が閉店しているのを見て、ちょっと悲しくなりました。

昼食は、大牟田市宮崎の「原田屋」に行きました。ももち浜ストアの“うどんMAPのコーナー”を見て、どうしても行きたくなりました。

メニュー表です。


かけうどん(310円)と、天むすび3ケ(320円)を食べました。“うどんMAPのコーナー”では木の子うどんが紹介されていましたが、純粋にうどんを味わいたくてかけうどんにしました。こしのある手打ちうどんで、すめには甘味を感じました。地元の人に愛されているうどん屋さんなのだろうと感じました。

パンを食べに、瀬高町大江の「えん」に行きました。お店の場所は209号線沿いで、真木南の信号の近くです。

チーズフランス(184円)を食べました。チーズが沢山入っていて、素朴な味のするパンでした。

昼食は、大牟田市宮崎の「原田屋」に行きました。ももち浜ストアの“うどんMAPのコーナー”を見て、どうしても行きたくなりました。

メニュー表です。


かけうどん(310円)と、天むすび3ケ(320円)を食べました。“うどんMAPのコーナー”では木の子うどんが紹介されていましたが、純粋にうどんを味わいたくてかけうどんにしました。こしのある手打ちうどんで、すめには甘味を感じました。地元の人に愛されているうどん屋さんなのだろうと感じました。

パンを食べに、瀬高町大江の「えん」に行きました。お店の場所は209号線沿いで、真木南の信号の近くです。

チーズフランス(184円)を食べました。チーズが沢山入っていて、素朴な味のするパンでした。
チャンカメのわくわく日記

朝食は、久留米市通町の「松屋」に行きました。

きつねうどん(390円)を食べました。関西風の出汁に大きなきつねが乗っていて、まあまあの味かなと思います。このお店の看板メニューは、牛めしに味噌汁が付いて290円です。それと比べると、価格的にはちょっと高いかなと思います。

昼食は、小郡市光行の「山賊鍋」に行きました。

ランチメニューです。

山賊トーフ定食(712円)を食べました。山賊揚出しトーフ(単品626円)・ご飯・味噌汁・茶碗蒸し・漬物のセットです。ご飯はお替わり自由ということで、遠慮なくお替りをしました。このお店のランチメニューは、なかなかお得だと思います。
チャンカメのわくわく日記

チャリンコで毎日のようにうろうろしていると、タイヤの空気が抜けてきます。そんな私のために、「吉野家」さんの敷地内には便利なものがあります。空気を入れていると雨が結構降ってきたので、空気のお礼も兼ねて店内に入ることにしました。

ということで昼食は、福岡市中央区白金2丁目の「吉野家」に行きました。

牛すき鍋膳(650円)を食べました。この価格ですき焼きが食べられるので、とても有難いことです。ところで、あの空気入れはお客さんを引き寄せるために設置されているのでしょうか。もしそうならば、私は見事に引き寄せられた客ということなのでしょう。