大晦日ですが、諸岡で仕事でした。

昼食は、福岡市博多区諸岡2丁目の「雷蔵」に行きました。本店は新宮町にあります。

麺のメニューです。年末年始なので、お得なランチメニューはありませんでした。


らーめん(590円)と、牛飯1個(120円)を食べました。それほど細くない麺で、あっさりした豚骨スープでした。まあまあ美味しいラーメンだと思いました。牛飯は温め直してくれたようで、こちらの方の美味しさの方が印象に残りました。漬物のセルフサービスもいい感じでした。

昼食は、福岡市博多区諸岡2丁目の「雷蔵」に行きました。本店は新宮町にあります。

麺のメニューです。年末年始なので、お得なランチメニューはありませんでした。


らーめん(590円)と、牛飯1個(120円)を食べました。それほど細くない麺で、あっさりした豚骨スープでした。まあまあ美味しいラーメンだと思いました。牛飯は温め直してくれたようで、こちらの方の美味しさの方が印象に残りました。漬物のセルフサービスもいい感じでした。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、福岡市中央区白金1丁目の「香港プラザ」に行きました。

ランチメニューの一部です。


焼きそばセット(840円)を食べました。上海風焼きそば・漬物・スープ・ご飯・デザートのセットです。上海焼きそばと上海風焼きそばの違いは、何なのでしょうか。「香港プラザ」の上海風焼きそばは、細い柔麺で色が黒い焼きそばでした。味的には、まずまずだと思いました。ご飯のお替りをしたので、お腹一杯になりました。
チャンカメのわくわく日記
年末年始に入っているために、狙っていたお店が次々と休業に入っていて焦りました。

昼食は、福岡市南区清水4丁目の「博多商店」に行きました。


とりそば+玉子丼(750円)を食べました。本当は、しおそば(400円)を食べようと思っていました。しかし、食券販売機でいつも売り切れの玉子丼やカツ丼が残っていたので、何故か焦ってしまってとりそば+玉子丼のボタンを押してしまいました。食券販売機の前でも冷静さを保つという基本姿勢を守ることが出来ずに、相変わらずの修業不足を痛感しました。いろいろとありましたが、玉子丼が予想以上に美味しくて良かったです。

昼食は、福岡市南区清水4丁目の「博多商店」に行きました。


とりそば+玉子丼(750円)を食べました。本当は、しおそば(400円)を食べようと思っていました。しかし、食券販売機でいつも売り切れの玉子丼やカツ丼が残っていたので、何故か焦ってしまってとりそば+玉子丼のボタンを押してしまいました。食券販売機の前でも冷静さを保つという基本姿勢を守ることが出来ずに、相変わらずの修業不足を痛感しました。いろいろとありましたが、玉子丼が予想以上に美味しくて良かったです。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、福岡市中央区大宮2丁目の「福楽園」に行きました。

メニュー表の一部です。

皿うどん・大(680円)を食べました。皿うどんの大盛りですが、価格的に言うと他のお店の普通の皿うどんよりも安いくらいです。まさに、安くて美味しいお店の代表選手だと思います。ただし、今回は麺に弾力性をあまり感じませんでした。あまりに量が多すぎるのも、調理上の問題があるのでしょうか。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、福岡市中央区高砂2丁目の「パンジャビ」に行きました。“ランチパスポートvol.12”の第3弾です。




選べるランチセット(パスポート価格500円)を食べました。チキンマサラカレー・ナン・ラッシーを選択しました。サラダも付いていて、通常価格は780円です。過去4回参加のランチパスポートでは、「パンジャビ」は必ず利用しています。これまでキーマエッグカレー・チキンマサラカレー・野菜カレーを食べましたが、その中ではチキンマサラカレーに一番の魅力を感じました。ランチパスポート価格とは言え、ワンコインでこれだけのものが食べられるので幸せです。