
昼食は、福岡市南区大橋1丁目の「元祖どんたく」に行きました。

ランチタイムのメニューです。


カツ丼セット(610円)を食べました。カツ丼・ミニうどん・漬物のセットです。カツ丼はぶ厚いカツが乗っていて、かなりのボリュームがありました。うどんは“手打ち讃岐”と表示されている通りに、太くてこしの強いうどんでした。次回はランチメニューではありませんが、うどんちゃん(690円)を食べてみたいと思います。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、福岡市中央区薬院4丁目の「ITALIAN BASIL」に行きました。“ランチパスポートvol.12”の第1弾です。




ランチセットT+本日のアイス(1,000円←通常1,512円)を食べました。パスタの神様ぜいたく風・ピザ1カット・サラダ・コーヒーor紅茶・本日のアイスのセットです。パスタは具材が豊富で、かなりの豪華版という感じでした。普通のランチセットは900円という表示がありました。ぜいたくして豪華なものを食べなくてもいいのですが、せっかくランチパスポートで設定されたメニューなので食べてみました。これまでのランチパスボートでは500円メニューしか食べてませんでしたが、今回のランチパスポートでは1,000円メニューを中心にしようかと思っています。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、福岡市南区向野2丁目の「つむら」に行きました。お店の場所は、大橋駅北口の信号のところです。

ランチメニューです。



和牛ステーキランチ(980円)を食べました。スープ・サラダ・漬物・ご飯も付いています。和牛ロースは量はやや少ないですが、かなり美味しい味でした。ご飯はお替り自由ということで、1回だけお替りをしました。このお店の近辺には、気になるお店があります。左となりにある「厨家」のひれかつ定食(880円)が気になります。右となりにある「じの庵」のランチバイキング(980円)も気になります。まあ、そのうちに突撃することにいたしましょう。
チャンカメのわくわく日記

朝食は、福岡市中央区清川3丁目の「やっちゃんち」に行きました。

お店の入り口にある表示物です。

支那そば味噌(750円)を食べました。このお店は4回目の訪問でしたが、ご主人に初めて話し掛けてみました。話題は、久留米と福島の関係についてとしました。実を言うと久留米と福島には深い関係があり、そのことによって久留米市と郡山市は友好都市となっています。

おやつを食べに、春日市春日原北町の「天広軒」に行きました。お店の場所は、テルミナ商店街の中です。

メニュー表です。

ラーメン(480円)を食べました。あっさりとした豚骨スープで、見た目は醤油ラーメンのような感じです。このお店のラーメンは11年ぶりに食べましたが、前回とほぼ同じ味だと思いました。店内には女性一人がおられましたので、聞いてみたら“夜からは息子が来る”ということでした。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、久留米市中央町の「中央亭」に行きました。

メニュー表です。

焼そば大盛(850円)を食べました。奥様が少し痩せられているのが気になりましたが、その他は異常なしです。今回の店舗選択は、おつれ様の要望によるものでした。30年ほど前には、おつれ様に“想夫恋に行こうか”と言うと“あんなにもやしが多い焼きそばは嫌よ”と言われていました。しかし、15年ほど前からは“焼そばを食べに行きたい”と言われるようになりました。おつれ様も、“想夫恋マジック”にかかってしまったということなのでしょう。