
グルメシティの中の「久留米荘」に行きました。六ツ門町の本店が休業中なので、ここか岩田屋新館に行かないといけません。

ごぼう天うどん(430円)と、かしわ(220円)を食べました。「久留米荘」の濃縮されたすめは、日本中探しても他には無いかもしれません。うどんを食べている時は、すめの色を気にすることはありません。しかし、持ち帰り用に用意されたビニール袋に入ったすめを見ると、その色が独特の茶色であることに改めて驚かされます。懐かしい本店で食べることが出来ないのは残念ですが、まだ当分は「久留米荘」のうどんを食べることは出来そうです。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、西町の「十八番」に行きました。

車は有料駐車場に止めました。お店の駐車場が無いのがネックになっていましたが、これからはここに止めることにします。

お店の入口に、ランチメニューが表示されています。

海鮮丼(800円)を食べました。前回は串カツ定食(680円)を食べたので、今度は海鮮丼を食べようと思っていました。新鮮な刺身が所狭しと入っていて、食べごたえのある海鮮丼でした。小鉢も充実していて、一番大きな芋を私に出してくれました。これは、おばちゃんのサービス精神の表れだと思います。こうなると、次回はすし定食(1,000円)を食べないといけません。

ホットコーヒーも付いています。なお、私が早食いのせいもありますが、駐車料金は30分以内に収まりました(ラッキーなり)。
チャンカメのわくわく日記

瀬高町大江の「壬六らーめん」に行きました。昨年の8月8日にオープンされたラーメン屋さんです。

何も知らずに行ったのですが、素敵なイベントが開催中でした。永く人間をしていると悲しいことに出会うことの方が多いのですが、たまにはこんな幸運に巡り会うこともあります。

せっかくのご厚意ですので、らーめん+角煮丼(500円←通常700円)を食べました。らーめんは細麺で、醤油豚骨のスープでした。チャーシューが柔らかくて、とても上品なラーメンです。臭い豚骨スープが主流の筑後地方で、こういう上品なラーメンが受け入れられるのか不安も感じます。しかし、お客さんが次々に来店されるので、心配はいらないようです。とにもかくにも、オープン1周年おめでとうございます。
チャンカメのわくわく日記

ゆめタウン久留米の中の「はなまるうどん」に行きました。福岡県内にある「はなまるうどん」は2店舗だけですので、このお店は貴重な存在です。

コクうまサラダうどん(399円)を食べました。コクうまサラダうどんは期間限定メニューで、半日分の緑黄野菜が入っているそうです。野菜不足の人にとっては、とても有難いメニューだと思います。私は普段はオクラは食べないのですが、サラダうどんに入っていたオクラは食べてしまいました。

コーヒーを飲みに、楽市街道の中の「ドトールコーヒー」に行きました。

アイスコーヒー(200円)を飲みました。気軽にコーヒーが飲めるので便利です。このお店は隣のゲームセンターの音がやかましいので、集中力を高める時には便利です(いみがようわからんな~)。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、藤光1丁目の「あさくま」に行きました。以前は「野の恵」があった場所に、本日オープンしました。チェーン店なのでオープン日に行く必要は無いかなと思いながらも、メイちゃんより先に行かねばならないという社会的責任を感じて行ってまいりました(アンタはエライ!)。

和風ハンバーグ(1,180円)を注文しました。サラダバーも付いています。サラダバーでは、サラダ・コーンスープ・カレー・ライス・ソフトクリームを自由に取ることが出来ました。

そして、メインの和風ハンバーグです。ハンバーグはずっしりとした重量感があり、これぞハンバーグという感じです。付け合せの中では、タマネギが美味しいと思いました。画像には映っていませんが、ライスは山盛り食べました。ライスをお替りしてカレーをかけたかったのですが、今回はお腹一杯のため諦めました。

最後に、ソフトクリームを食べました。価格的にはちょっと高めですが、いろいろと食べることが出来るのはいいと思います。グループで来店して、食事会をするのにも向いているお店だと思います。