
昼食は、田主丸町の「モンペット・クワ」に行きました。お店の場所は、JR田主丸駅の前です。

お店の入口のところに、日替ランチの内容が表示されていました。

日替ランチ(680円)を注文しました。ひねくれ者の私は、素直に日替ランチを注文することは滅多にありません。しかし、今回はチキンの塩焼きに強く惹かれて、素直に日替ランチに決めました。それと、このお店のメニューはとても種類が多いので、悩み過ぎを防止するという理由もありました。さてさて、チキンの塩焼きはかなりぶ厚い鶏肉を使ってあり、予想以上の美味しさでした。栄養のバランスもよく考えられているようで、健康に良い料理だと思いました。それと、ランチタイムのピーク時に行ったせいもあると思いますが、お客さんが次々と来店されて行列が出来ていました。ご近所の方を中心に、とても人気のあるお店のようです。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、蛍川町の「ミヤザキ」に行きました。

黒毛和牛ハンバーグランチ(890円)を注文しました。サラダを食べながら、ハンバーグが来るのを待っていました。昨日「ビリービット」でハンバーグを食べなかったので、今日は何となくハンバーグの気分でした。

黒毛和牛ハンバーグとライスです。とても柔らかいハンバーグで、肉の美味しさを強く感じました。聞くところによると、冷凍されていない肉をミンチして作ってあるということです。やはり、これが美味しさの秘訣なのでしょう。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、山川野口町の「ビリービット」に行きました。

bossaalamodeさんのブログを見てから、このメニューのことが気になっていました。訪問した目的に従って、ビックリナポリタン(750円)を注文しました。

サラダを食べながら、ビックリナポリタンが来るのを待っていました。

思っていたよりも早く、ビックリナポリタンが到着しました。残念ながら画像では量の多さは分かりませんが、鉄板の中に2玉分の麺が入っています。せっかくのサービスなので、生たまごも2個入れてもらいました。個人的な想いで言うと、スパゲティの中でもナポリタンには格別の思い入れのようなものがあります。量が多ければいいという分けではないでしょうが、お腹一杯ナポリタンが食べられるのはとても幸せなことです。どこかのお店のパクリにはなりますが、“ナポリタン・麺3玉まで同じ料金”というシステムにしたら面白いような気がします。
チャンカメのわくわく日記

昼食は、ゆめタウン久留米の中の「五穀」に行きました。「ピアサーティー」が店舗展開するお店で、このお店は3月28日にオープンしました。お店の入口には、“一人一釜ずつ炊いています”という表示がされています。

鶏のヘルシー竜田揚げ定食(870円)を食べました。注文を受けてからご飯を釜で炊くということで、少しばかり待ち時間があります。気が短い人には向いていないでしょうが、炊き上がったばかりのご飯は熱々で美味しいです。ゆめタウン久留米の中には「ピアサーティー」が運営するお店が3軒もありますので、夫々のお店に何か売りを作ってあるということでしょう。
チャンカメのわくわく日記

夕方から出かけて、問屋街の「あきない通り西原」の竣工式に出席しました。明日(5月28日)が「西原糸店」の新社屋のグランドオープンなのですが、一足早くお邪魔いたしました。新社屋の1階には、「ふれあいほーる」もオープンします。なお、7月に入ると「mini cafe」などのテナントもオープンする予定ですので、いろいろと楽しみが増えました。

「西原糸店」とのお付き合いは、“早起き気づき勉強会”での出会いから始まりました。人と人の出会いによって、いろんなものが生まれるような気がします。よくよく見てみたら、お店の入口のところに“早起き気づき勉強会一同”の表示がありました。

その後、六ツ門町の「にわか亭」に行きました。このお店のご主人も、“早起き気づき勉強会”の仲間です。

まずは、生ビールで乾杯です。

そして、刺身の盛り合わせです。

次に、塩こうじ鍋です。

最後に、くるめとんこつ焼そばです。なお、9月19日のチャンカメオフ会は、「にわか亭」の2階を貸し切ってやる予定にしました。参加を予定されている方は、その心積もりでお願いします。