快晴の天気のもと、おつれ様と一緒に出かけました。おつれ様のご要望に従って、“染め・裂き織の春の作品展”が開催されている津福本町の「お茶の石松園」に行きました。私には全く未知の世界ですが、高野文子さんの話を横から聞いていると、この人は只者ではないなと感じました。一つのことを突詰めた人には、何とも言えない魅力が備わるような気がします。

蛍川町の「KURUME・ジェラート」に行きました。本日オープンしたジェラートのお店です。

12種類のジェラートが並んでいました。八女産紅茶使用という表示が気になって、チャイ(350円)を選択しました。食べた後に、ほんのり紅茶の香りが残るような感じでした。350円という価格が高いのか安いのかは、私にはよく分かりません。

蛍川町の「KURUME・ジェラート」に行きました。本日オープンしたジェラートのお店です。

12種類のジェラートが並んでいました。八女産紅茶使用という表示が気になって、チャイ(350円)を選択しました。食べた後に、ほんのり紅茶の香りが残るような感じでした。350円という価格が高いのか安いのかは、私にはよく分かりません。
チャンカメのわくわく日記
今回のタイトルに“元祖”が付いているのは、もう一つのわくわく日記と区別するためです。何処かのラーメン屋さんのように、訴訟問題には発展しないと思います。

六ツ門町の「一平」に行きました。

一平セット(850円)を食べました。一平セットは、中華うどん(単品で420円)・ミニ肉めしのセットです。このお店は“巡礼の旅シリーズ”の第26弾で既に訪れたのですが、今回は“裏・巡礼の旅シリーズ”の第8弾として再び訪れました。実は内緒で、“裏・巡礼の旅”をやっています。その理由は、10軒回って貰ったキューピーちゃんをある女性にあげたところすごく喜ばれたので、別にもう10軒回ってまた別の女性にキューピーちゃんをあげようという魂胆です(キューピーちゃんは、ナンパに使えるかなあ)。

おやつを食べに、上津1丁目の「アップル」に行きました。お店の場所は、「エフコープ」の中です。

小倉あんぱん(100円)を食べました。おつれ様の買い物に付き合って「エフコープ」に行った時に、このお店で試食用のパンをよく食べます。このお店で、お金を払ってパンを食べたのは初体験です(アップルさん、御免なさい)。エフコープ内のテーブルに座って食べましたが、“アピュア”の水も試飲できるので便利です。

六ツ門町の「一平」に行きました。

一平セット(850円)を食べました。一平セットは、中華うどん(単品で420円)・ミニ肉めしのセットです。このお店は“巡礼の旅シリーズ”の第26弾で既に訪れたのですが、今回は“裏・巡礼の旅シリーズ”の第8弾として再び訪れました。実は内緒で、“裏・巡礼の旅”をやっています。その理由は、10軒回って貰ったキューピーちゃんをある女性にあげたところすごく喜ばれたので、別にもう10軒回ってまた別の女性にキューピーちゃんをあげようという魂胆です(キューピーちゃんは、ナンパに使えるかなあ)。

おやつを食べに、上津1丁目の「アップル」に行きました。お店の場所は、「エフコープ」の中です。

小倉あんぱん(100円)を食べました。おつれ様の買い物に付き合って「エフコープ」に行った時に、このお店で試食用のパンをよく食べます。このお店で、お金を払ってパンを食べたのは初体験です(アップルさん、御免なさい)。エフコープ内のテーブルに座って食べましたが、“アピュア”の水も試飲できるので便利です。
チャンカメのわくわく日記

津福本町の「ヒカリヤ」に行きました。昨日オープンしたお店ですが、昨日は諸般の事情により行けませんでした。車を駐車場に入れようとしたら、お店の前で食事を終えたばかりののんじさんが出迎えてくれました。

らーめん(480円)を食べました。麺はかなり太くて、屋台で出されるような感じのラーメンです。店名の前に“らーめん酒場”と付いているように、お酒を飲んだ後に食べるためのラーメンなのでしょうか。柳川の「こ鉄」から送られた花が飾ってありましたので、何か関係があるのかもしれません。明日(4月28日)までは替え玉が無料だったのでが、次にもう一軒行く予定だったので替え玉はしませんでした。

“巡礼の旅シリーズ”の第43弾です。ワシントンホテル内の「光臨」に行きました。

焦がしラー油湯麺(650円)を食べました。見た目ほどは辛くありませんでしたが、食べ進むうちに汗がかなり出てきました。小さい丼に見えるのですが、実際にはかなりのボリュームがありました。丼の中からは、海老やイカなどの海鮮ものも出てきます。ちょっと癖になりそうな湯麺です。メニュー表を見て、焦がしラー油やきそばも食べてみたいという気持ちになりました。

巡礼の冊子を提示して、杏仁プリンをサービスしていただきました。辛い湯麺を食べた後に、ちょっと甘いデザートを食べるのはいいと思います。
チャンカメのわくわく日記

東合川4丁目の「ねくさす」に行きました。お店の場所は、「つつみ眼科」の北側です。このお店の存在には以前から気が付いていましたが、店の前のちゃんぽんの幟が気になったので行ってみました。

チャンポン(700円)を食べました。家庭で食べられるようなチャンポンです。このお店は喫茶店ですが、新しい食事メニューとしてチャンポンを出すようになったようです。「久留米大学医学部食堂」のチャンポン(270円)に比べると、やはり価格を高く感じます。やはり、このお店ではホットコーヒー(420円)を飲むのが正解だと思います。

おやつを買いに、文化街の「必勝堂」に行きました。お店の場所は、文化街のアーケードの中です。NTT前の信号の北側の「必勝堂」がパン屋さんなのに対して、こちらの「必勝堂」はケーキ屋さんです。

ルージュ(350円)を買いました。ちっちゃくて可愛いケーキです。甘さ控えめという感じで、すごく美味しいと思いました。変に甘いケーキよりも、こういうケーキの方が好きです。
チャンカメのわくわく日記

春の陽気に誘われて、黒木町へと出かけました。まずは、“シバザクラ花園”に行きました。神酒さんが出迎えておられるかと思いましたが、おられませんでした(もちろん、冗談ですよ)。シバザクラは、少し離れたところから見る方が綺麗に見えました。ということは、あまり花のつきが良くないのかも(天候のせいかな)。やはり天候のせいだと思いますが、大藤の方もあと一週間くらい後に行く方がいいような感じでした。

おやつを食べに、黒木町今の「ひがし」に行きました。

ケーキセット(550円)を注文しました。まっ茶ロールケーキ(単品285円)とホットコーヒー(単品300円)を選択しました。いろんな種類のケーキの価格はすべて285円でしたので、価格を気にする必要が無くて私向きのお店です。まっ茶ロールケーキは素朴な味がして、他のケーキも気になって来ました。店内の飲食スペースに座りましたが、天気が良かったので外に席を取る方が良かったかも。